RSS | ATOM | SEARCH

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています


[発信者:スポンサードリンク] [カテゴリー:-] [投稿日:2021.05.06 Thursday]

60分間はわるあがきするべき

 第三回科目試験の結果が返送されましたね。

 きいてきいて(`・ω・´) あの日めっきり落ちたつもりになってた総合教育の経済学! 受かってたの!!!!!11





 もうこれのおかげで週末ずっと上機嫌ですよ晴れ

 喜んだところでC評価なんだけど無関係に上機嫌ですよwwww晴れ晴れ晴れ

 なにせ必答二問のうち一問にまっっっっっったく手が出なくって、完全にD判定と決め付けていたのです。

 でも、そのぶんもう片方の問題には60分間たっぷり注力してたのが良かったんだわ〜〜。ありがとう景気循環。ありがとうキチン・ジュグラー・コンドラチェフ。君らの名前は向こう三年心に刻み続けるよ。



 答案書いてて手応えがいまいちだと、つい20分ジャストで退出したくなるんですけど、苦しい科目ほど時間いっぱいペンを握っているべきですね。

 セルフジャッジで落第と決めつけずに最後までがんばったら意外に判定が甘くてラキー、もとい、アドバンテージを大きく認めてもらえる。こともある。

 やっぱ試験はあきらめたらだめだと思いました。







 で、すっかり再受験するつもりでいたので、来週締め切りのレポートはまだ一科目ぶんしか準備してません(´∀`)

 こちらも最後まであきらめずにがんばります……。





Link-> 慶應義塾大学通信教育課程|在学生向け

トップのヘッドラインに成績通知の発送報告あり。(記事内容は要ID/PASS)

[発信者:] [カテゴリー:学習] [投稿日:2007.08.27 Monday]

夏スクおつかれさ

 夏スク三期も終了しましたね〜〜〜〜。皆さん試験のご首尾はいかが? 学生証忘れなかった?

 わすれちゃうと先生によっては大変なのよ。わたし去年うっかり家に置いてっちゃって、勤務先の入館証をおずおず見せて切り抜けたんですけど、学校規定のものじゃないせいか写真チェックがやたら厳しかったです。





「これは君ですか?」

「そうでえす」

「髪型が違う!」

「えっ」

「服も違う!」

「えええっ」

「代替のIDを提示する場合には完全に同じ姿の写真を使用しなさい! 同じポーズ、表情も同じく、最近二週間以内に撮影されたものなら尚可カメラ





 お茶目な英語RのN教授でした。げんきかな。

 実際は学生証より受講者票のほうを忘れがちですけどね。夜スクのときは六割ぐらいの打率で有無欄に×つけてたような……。

[発信者:] [カテゴリー:スクーリング] [投稿日:2007.08.26 Sunday]

卒論評価のポイント

 MOLESKINEに卒オリのメモが残っていたのでちょっと追加。





■評価ポイント■



1. オリジナリティーがあるか?



2. 主張に論拠があるか?



3. 筋立てがきっちりなされているか?



4. マナー(引用、註、見出し)が守れているか?





 ひとつでも抜けるとそれは“レポートと同じ”になってしまうので気をつけてください。

 と、学務委員の教授からのアドバイスでした。

 評価ポイントっていうか。最低条件ですな。

[発信者:] [カテゴリー:卒業論文・卒業試験] [投稿日:2007.08.19 Sunday]

二期の午後は心理学(専)

 昨日を以ちまして二期終了。わたしの夏スクもこれで終わりです。







 フー





 心理学(文学部専門)の試験がクラッシュだったので憂鬱です。50問マークシート大炎上。ゴオォー。マークシートって全部埋められちゃうから玉砕感が薄れるなあ……と思いきや、試験後に1/3ぐらい答えあわせしたおかげでダメぶりをビビッドに自覚できるしまつよ。

 受けるものがなくて消去法だったとはいえ、総合教育版の心理学もとったことないのに選んでしまって軽率だった。先生は坂上貴之教授。初日から「この講義は単位取得が厳しいと有名のようですが、それでも履修した皆さんの勇気を称えます」とか礼儀正しい大魔王みたいな事言われた(っ_;)

 今後この科目の履修を希望される方、指定文献メインに進むので予復習はご充分に、また板書バリバリのお覚悟を。焼死体からのアドバイスでしゅた。ゴォオー。







 とりあえず日吉はあつくてセミ死に杉だったわ。

 あとミミズ死に杉。

 みみずはなぜわざわざ道の真ん中の土塊にうまりながらひからびていくのだろう。墳墓?

[発信者:] [カテゴリー:スクーリング] [投稿日:2007.08.16 Thursday]

二期の午前は社会学(専)

 夏スク二期も折り返しです。皆さんキャンパスライフを楽しんでらっしゃる?

 日吉はパスタ屋やらベーカリーやら、食生活がお洒落で楽しいですよね。わたしは毎日量り売りの惣菜コーナーでナスの煮びたしばっか食べてますけど。さぷさぷ(煮びたしの音)。量り売りいいわ〜。別に割安でないところもあなどれないわ〜かなわんわ〜〜〜。杏仁プリンがお気に入りです。お玉ですくうのよ。男の料理。



 しかし食堂はともかく教室内が気の触れるくらい寒くてどうかと思います。あとJ24教室、椅子から机からプロジェクターから常に小刻みに揺れ続けてるんだけど何? あの終わりなき駅前工事の影響なの?







 授業は文学部専門科目の社会学と心理学を受講しています。

 社会学のご担当は平野教授。総合教育科目のレポート採点が非常に厳しいことで局地的に有名な彼の方です。再提出に疲れて単位取得を半ば諦めちゃってる人も多いんじゃないかしら私とか。

 だけどお話を聴いたらすごく通信教育部のことを暖かくご覧になってる先生だってわかったわ! 慶應は通教に対する支援体制をもっと強化するべきだと強くおっしゃっていました。ご自身はボランティアで通教生向けのゼミを開いていらっしゃるとのこと。あのレポートの赤入れの細かさも、ご熱心な先生であればこそだなと思った次第です。もう一度提出しなおしがんばろうかな……。

 講義そのものも先生ご自身の印象もスマートで素敵です。文学座の老俳優兼演出家ってかんじなのよ。



 



 むっ





>推奨室内冷房温度 28℃を実践して空調を行っております



(慶應義塾大学日吉キャンパス公式サイト・夏期スクーリング期間の空調について - お知らせ, 施設環境担当, 日吉


 絶対嘘wwww

[発信者:] [カテゴリー:スクーリング] [投稿日:2007.08.12 Sunday]

卒論オリエンテーションのレポート(2)

 つづき。







■慶應通教における卒論の位置づけ■



 必須の通過儀礼(他大学では卒論不要のところも)かつ通教生活のメインイベント。

 所属ゼミの傾向や教員の指示という縛りがないことが一般の学部生と大きく異なる点で、研究テーマの選定はあくまで自由。野放図に広がるフィールドの中から選ばねばならないのは厳しくもあるが、オリエンテーション担当になった学務委員の先生方からはここを前向きに捉えてほしいというメッセージが強く感じられた。特に指導教員・テーマとも学部や類に拘らず選べることは総合大学の大きなアドバンテージであると思われる。







 いじょう。て、引っ張るほどのこともなかったw





 ちなみに所属類の分野に該当する所属テーマでなかった場合は類変更もあり得ます。その場合は指導開始以降の教員との話し合いによるとのこと。学部変更までは例がないそうです。





 サテ。この夏のタイミングで初回の指導票書こうとしてる人は他にいますかね? 私は〆切まで一週間切ったこの期に及んで卒論指導申込を半年遅らせようかどうか考えてる軟弱者です(ひよりすぎ ピヨ)。このままずるずるしちゃうのかしら〜〜〜〜〜。

[発信者:] [カテゴリー:卒業論文・卒業試験] [投稿日:2007.08.09 Thursday]

卒論オリエンテーションのレポート(1)

 ハロー皆。ノシ

 相変わらず錯綜した学事日程の中、つつがなくお過ごし? 夏スク開始と相前後して夜スクの仮登録通知が来ましたね。夜スク本登録は8/9必着よ、お忘れなく。







 私は二期だけの参加ですが、一足早く月曜に日吉まで行ってきました。卒論作成者向けのオリエンテーションに参加するためです。

 そこで聞いた内容をもとに*私なりの*卒論概観をまとめておきます。まだ卒論段階に入っていない人の参考にもなったらいいな。





■開催要項■



7/30(月・あめときどきかみなり雷) @日吉キャンパスJ11教室



10:00 - 通信教育部事務局担当者による一連の事務手続きレクチャー

10:30 - 学務委員会(教員)による学部別オリエンテーション





■そつろんフロー■



 整理のためにまとめてみました。



卒論指導登録許可申込

卒論指導登録許可     



テーマ決定、指導表作成 ←今ここです(わたくし)



卒論指導登録、指導票提出



 ↑↓ くりかえし



卒論指導





卒業予定申告書提出  ※卒論にめどがついたら



卒論提出



※単位充足確認





卒業試験(口頭形式)





卒業






 手続き等の実際は個々に塾生ガイドをご参照頂きたいのこと。







■所感その1 指導票とは■



 ようするに見合いの釣り書きかしら?





 これ、私は指導教員に対して執筆方針を説明するための書類だと思ってたんだけど、それよりはまずその指導教員を選ぶための判断材料と考えたほうがいいみたい。そもそも初回提出時点では誰が指導にあたるか自体が未知なわけだ。



 指導教員を選定するのは学務委員(これも教員が兼務するもの。事務局ではない)の仕事。いわばマッチングサービスを介したお見合い作業で、指導票は釣り書きの役割を果たす。

 だからこそ重要なのは、お相手探しを望む学生がはっきりと自分の好みを表明しておくこと。希望年収は? 職業は? テーマ決定の理由は? この論文作成のために読み込んだ文献は? 希望する着地点は?



 だからこれからの指導票作成にあたっても、とりあえずはあまりテーマの確定や論文の骨組みにこだわらず、判断材料になるようなことを盛り込んで書いていこうと思います。

 ちなみに、既に先生とコンタクトを取って指導内諾など貰っているような学生は、その旨きちんと指導票に書いておいてくださいだそーです。マッチングの手間が省けますからね。







 所感その2は明日ぐらいに。

[発信者:] [カテゴリー:卒業論文・卒業試験] [投稿日:2007.08.02 Thursday]